初心者なのに念術・ソロはマゾでござる、の巻
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なぜ軍務ではなく口入なのか不明な(軍務システムが導入される前からあった,というだけだろうけど…)「新政府三刀衆討伐令」を,初めてやってみました。
もちろん,ソロで。
眼蔵の装備は,「侘助」,「逆鱗」及び「青天」いずれも33段です。
まず,一人目は,縁切橋(る・七)にいる「お菜々」(壮術)。

33段なので,さすがに楽勝でした。
お菜々は,回復や攻撃系の剣技をほとんど使ってこないので,周囲にいる敵(特に犬)の巻き込みに注意すれば,楽に勝てると思います。
二人目は,志水(よ・十七)にいる「麗虎」(重撃)。

「触るな!」とかなんとか,カマっぽいことを言って迫ってきます。
攻撃パターンは,2連撃で攻撃をやめる場合と,
5連撃まで突っ走る場合とがあり,
5連撃を出す場合にはスキだらけでした。
後方に飛び退き,遠距離の通常攻撃を1撃ほど当てて様子を見て,
3撃目の動作に入ってから,発動まで時間のかかる術式(焔-弐-など)を発動しても,
次の攻撃をかわせます。
ここでも厄介なのは,麗虎そのものではなくて,周囲にいるmob
花子獅子は移動距離が長いので,巻き込むと面倒です。
三人目は,樋越村(り・十二)にいる「鬼蔵」(守護)。

守護の型なので,これまでの二人に比べて硬く,攻撃の隙もあまりないのですが,
段差に開きがあったのか,苦戦はしませんでした。
軍務の「松国屋 松兵衛」と同じくらいの強さだったと思います。
ここでも怖いのが,mob
剣技を唱えてから発動するまでの間に香車猪が飛び込んできたりします。
しかも,今回は,制圧部隊の救護兵(壮術)がついてきてしまいました。
回復はしてこなかったので,助かりましたが…。
鬼蔵と戦ったのが樋越村での合戦直前だったせいか,
新政府の方々が近くまで寄ってきて,生暖かい目で見守ってくれました。
ちなみに,
三刀衆を倒した後に刀を全て折られると,
目的不達成となってしまうので,ご注意を。
三刀衆討伐後,調子に乗って蔵田銅山の合戦に出たら,
がっつり3本折られて不達成になりましたよ。
追伸
先日,「ブログ見てます」と声をかけてくださった方,お返事できず,すみませんでした…。
もちろん,ソロで。
眼蔵の装備は,「侘助」,「逆鱗」及び「青天」いずれも33段です。
まず,一人目は,縁切橋(る・七)にいる「お菜々」(壮術)。
33段なので,さすがに楽勝でした。
お菜々は,回復や攻撃系の剣技をほとんど使ってこないので,周囲にいる敵(特に犬)の巻き込みに注意すれば,楽に勝てると思います。
二人目は,志水(よ・十七)にいる「麗虎」(重撃)。
「触るな!」とかなんとか,カマっぽいことを言って迫ってきます。
攻撃パターンは,2連撃で攻撃をやめる場合と,
5連撃まで突っ走る場合とがあり,
5連撃を出す場合にはスキだらけでした。
後方に飛び退き,遠距離の通常攻撃を1撃ほど当てて様子を見て,
3撃目の動作に入ってから,発動まで時間のかかる術式(焔-弐-など)を発動しても,
次の攻撃をかわせます。
ここでも厄介なのは,麗虎そのものではなくて,周囲にいるmob
花子獅子は移動距離が長いので,巻き込むと面倒です。
三人目は,樋越村(り・十二)にいる「鬼蔵」(守護)。
守護の型なので,これまでの二人に比べて硬く,攻撃の隙もあまりないのですが,
段差に開きがあったのか,苦戦はしませんでした。
軍務の「松国屋 松兵衛」と同じくらいの強さだったと思います。
ここでも怖いのが,mob
剣技を唱えてから発動するまでの間に香車猪が飛び込んできたりします。
しかも,今回は,制圧部隊の救護兵(壮術)がついてきてしまいました。
回復はしてこなかったので,助かりましたが…。
鬼蔵と戦ったのが樋越村での合戦直前だったせいか,
新政府の方々が近くまで寄ってきて,生暖かい目で見守ってくれました。
ちなみに,
三刀衆を倒した後に刀を全て折られると,
目的不達成となってしまうので,ご注意を。
三刀衆討伐後,調子に乗って蔵田銅山の合戦に出たら,
がっつり3本折られて不達成になりましたよ。
追伸
先日,「ブログ見てます」と声をかけてくださった方,お返事できず,すみませんでした…。
イベント「妖狐撃退」が始まり,
さっそく,
狐を狩るべく,
お外に飛び出しました。
※追記
狐は,人型mobに化けているようです。
遠海周辺であれば,
由奈の「由奈漁師」や「見回り浪人」,
松波の「雇われ用心棒」や「松波盗賊」,
尾久入の「門前追い剥ぎ」
あたりに化けているものと思われます。
速巳の「流浪罪人」にも化けてるかも(未確認)。
美玖であれば,
百合野門の「ごろつき百姓」,
梅香門の「美玖道場 門下生」,
楓門の「狼牙一派」,
十郷村北の「里守衆」
あたりに化けているものと思われます(未確認)。
※追記ここまで
狐がどのmobに化けているのか,
まったくわからないので,
「狐っぽいもの」=「しっぽ」または「耳」だろうと思い,

美鈴村の蟹の頭にある白いものが「狐の耳」に違いないと思って,
しばらく狩っていましたが,
どうにもようすがおかしい。
そこで,場所をいろいろと変え,
松波まで来たところで,
発見。
見敵必殺。

完全に勘違いしていましたね。
はかられた。

しっぽつきの「雇われ用心棒(守護)」を1匹倒すと,
野狐登場。
野狐を倒すと,毛束と油揚げを落としました…。
一方,
しっぽつきの「雇われ用心棒(重撃)」の方を倒すと,
中狐が登場。

野狐よりもはるかに強いこやつを倒すと,
「金色の狐火の小片」を落としました。
その後も狩り続けたものの,
狐火はなかなか出ず…。
そのうち狩り場が混んできてしまい,
「ワシがpopさせた狐に手ぇ出すとは,ええ度胸しとうのぅ!」状態に。
こうした事態は,どうしても避けがたいと思うので,
気長に,人が少ない時をねらって,
狩っていこうと思います。
最後に

mobの攻撃をミリでかわすの図。
結構,快感です(笑)
さっそく,
狐を狩るべく,
お外に飛び出しました。
※追記
狐は,人型mobに化けているようです。
遠海周辺であれば,
由奈の「由奈漁師」や「見回り浪人」,
松波の「雇われ用心棒」や「松波盗賊」,
尾久入の「門前追い剥ぎ」
あたりに化けているものと思われます。
速巳の「流浪罪人」にも化けてるかも(未確認)。
美玖であれば,
百合野門の「ごろつき百姓」,
梅香門の「美玖道場 門下生」,
楓門の「狼牙一派」,
十郷村北の「里守衆」
あたりに化けているものと思われます(未確認)。
※追記ここまで
狐がどのmobに化けているのか,
まったくわからないので,
「狐っぽいもの」=「しっぽ」または「耳」だろうと思い,
美鈴村の蟹の頭にある白いものが「狐の耳」に違いないと思って,
しばらく狩っていましたが,
どうにもようすがおかしい。
そこで,場所をいろいろと変え,
松波まで来たところで,
発見。
見敵必殺。
完全に勘違いしていましたね。
はかられた。
しっぽつきの「雇われ用心棒(守護)」を1匹倒すと,
野狐登場。
野狐を倒すと,毛束と油揚げを落としました…。
一方,
しっぽつきの「雇われ用心棒(重撃)」の方を倒すと,
中狐が登場。
野狐よりもはるかに強いこやつを倒すと,
「金色の狐火の小片」を落としました。
その後も狩り続けたものの,
狐火はなかなか出ず…。
そのうち狩り場が混んできてしまい,
「ワシがpopさせた狐に手ぇ出すとは,ええ度胸しとうのぅ!」状態に。
こうした事態は,どうしても避けがたいと思うので,
気長に,人が少ない時をねらって,
狩っていこうと思います。
最後に
mobの攻撃をミリでかわすの図。
結構,快感です(笑)
上のスクリーンショットは,以前,タニシを釣ろうとしてワカメを釣った(泣)ときのものです。
そんな悲しい思い出しかない釣りからは,ずいぶんと遠ざかっていたのですが,せっかく日ノ本主釣り大会が開催中なので,釣りに再挑戦してみました。
鬼の形相で,主を釣っております。
近くに,新政府の方(40段)もいて,どきどきでしたが,「釣り人斬るべからず」を信じて,釣りを続行。
ちなみに,その方は釣りに失敗すると「死んだふり」,成功すると「バク宙」をして,見ているほうも楽しい釣りをしておられました。
こういう,はたから見ていても楽しいプレイをすることができる人というのは,いいですね~。
粋です。
肝心の釣果ですが,20cmほどの主が3匹釣れただけ…。
ランキング上位の方々には到底及びませんが,ちょっと時間が空いたときに釣り糸をたらしてみるのも,いいもんです。