忍者ブログ
初心者なのに念術・ソロはマゾでござる、の巻
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大型アップデートにともなって,このブログも久しぶりに更新です。

早速,新たに実装された「型破り」に挑戦しました。

「型破り」をするためには,安岐・火床町へ3にいる「型の大師匠 重久」に話しかけて,試験を受けます。

ちゃっちゃと試験を受けて終わらせよう,と思ったら,「全ての型」を修得することが条件と聞かされる。

これまでは最大でも3つしか型を修得できなかったのですが,八千矛・五銅町へ7に新たな型の師匠が出現していました。


ここで4つめの型を習得。
型習得試験は,八重でネズミを倒しまくりました。

ちなみに,習得したのは巧迅の型。
100点をとったので「孟宗」をもらいました。
微妙なお守りももらいました。

さて,いよいよ「型破り」の試験。

当然(?),ソロでチャレンジ。
PTでチャレンジできるかどうかは,不明です。

「型破り」の試験は,3人の「型の師匠」との対決。
念術の型で試験に挑んだので,闘う相手は,「守護」「巧迅」および「壮術」でした。

どの師匠も攻撃力が高かったのですが,1対1で闘えるので,ソロでも大丈夫です。
ただし,「刀油」を12個ほど消費しました。

ブレクロがますます楽しくなりそうです!

拍手[0回]

PR

ようやく,「天道」が35段になり,砕牙突を使えるようになりました。
「きゅぴ~ん!」という音と共に敵を貫く素敵な技です。
心力制限があって使いづらい!
体力が100も持って行かれるから辛い!
だが,それがいい!

もうしばらく,守護の段上げをがんばります。

拍手[0回]


お母さんが「うちでは動物は飼えない。」というので,銭ノ河原で密かに育てています。

さて,今日,PKさんに襲われかけました。

お酒の勢いもあって,「めんどうくさいなぁ」と暴言を吐いてしまいましたが,その後,しばらくすると,そのPKさんが,
「眼蔵さんごめんなさいブログみてます~」
と言ってきてくれました。

なんというツンデレ(笑)

あまりに意外な展開だったので,思わず,
「え,なにそれ,うれしい///」
とお返事してしまいました。

もともと私はPKについてさほど否定的ではないのですが,こういうお茶目なPKさんなら,なおいっそう許せる(笑)
BCはいい人が多いので,気楽でよいです。

最近の目標は,「絶【戦刃】」を「絶【蒼】」にすること!
瓜子【蒼】は結構人気らしいですが,絶【蒼】はあまり見かけないし,wikiも空欄なので,生粋(でもないけど)の念術使いとしては手を出さずにいられませんでした。
道のりは険しいけどがんばるぞ~

拍手[0回]

ついに,天地玄黄が45段になりました!

長かった…。
最後の方は昇段の書を使いまくったけど…。

段上げのために久しぶりに佐倉山にいったら,mobの色が変わっていてびっくりしました。
佐倉山・オータム01
アイシャドウ猪

佐倉山・オータム02
ロックな感じの馬

佐倉山・オータム03
しゃちほこ?
いいえ,トカゲです。

妖物の見た目変更で,妖物っぽいかんじ・浸食されたかんじがでたので,私としては好評価!
妖物は多少きもちわるくないとね(笑)

拍手[0回]


大型アップデートがきましたね!
移動抜刀が思いの外かっこよく,テンション上がっています!

さてさて,今回のアップデートで一番気になっていたのは,跳躍力の導入でした。
mobの中には3回くらい連続で攻撃してくるやつもいるので,ステップ移動に制限が入るのは死活問題となり得るわけです。

で,早速実験してみたのですが,連続でステップできるのは6回までのようです。
ただ,今回のアップデートで,対象にかなり接近していても(従来ならターゲットがグレーになる距離でも)ステップ移動ができるようになって,これまでよりも少ない回数で対象の攻撃範囲から逃れたり背後に回り込んだりできるようになったので,6回ステップ移動できればどうにかなる,かも。

ちなみに,跳躍力が0になってから最大まで回復するのに十数秒かかりました。

拍手[0回]

プロフィール
PC名:眼蔵
性別:男性
職業:武芸者(皇国)
趣味:念術ソロ・マゾプレイ
自己紹介:KUSANAGIサーバにてプレイ中。皇国所属。
ブログ内検索
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/29 通りすがりのベイブ]
[07/21 茶]
[07/09 眼蔵]
[07/09 竜羅]
[07/09 おっしゃん]
最新トラックバック
バーコード
忍者ブログ [PR]