初心者なのに念術・ソロはマゾでござる、の巻
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
武芸者大会に出場しました。2回目です。
41段という低段(みんな45段ばかりだからね…)なのに,フレンドの方に誘って頂きました。
毎回,本当にありがとうございますm(_ _)m
今回は,前回の反省を踏まえて,前に出すぎず,援護に徹しましたが,ちょいちょい折られたり,殺されたりして,迷惑かけっぱなしでした。
妖怪歯ブラシの回転が痛過ぎるんじゃボケ~!
同じパーティーの方が「歯肉炎」と言っておられましたが,言い得て妙。
もう,歯茎が真っ赤な感じです。
肝心の結果は,5戦2勝。
3連敗のあと2連勝だったので,後味は良かったのですが,もっと頑張らねば…!
2勝目の時,勝利したのが余りにうれしくて"つづら"を開け忘れましたが,パーティーの方が代わりに開けてくれて,後で受け取ることができました。
ありがとうございました~。たすかりました~。
なんか,みんなに助けられてばかりですなぁ…。
ところで,
大会に誘って頂いたフレの方が,ブログをやっていることにやっと気がつきました。
しかも,そのブログ,これまでよく見ていたブログだったのです。
それなのに気がつかない自分,すごい!大物!(泣)
…色々とすいませんでした。
お詫び旁々その方のブログへリンクを張ったので,皆様もご覧下さい。
「ブレクロ青ブログ」というブログです。
段上げmobの記事が秀逸です!
PR
ずいぶん前の話になりましたが,グドネイムからもらえる通り名が増えたということで,以前挑戦したものも含めて色々試してみました。
…というのも寂しいので,ちょっとだけ。
城主の亡霊(岡枝) 討伐

岡枝の城閣跡の頂上にいます。
かっこいいから,掲載。
低段のころは,恐怖だったなぁ…。
大鉄爪(筑紫葉) 討伐

ち,近い…。
なにかのクエストでこいつを討伐するというのがありました。
クエストの目的になっていても通り名の対象になるのですね~

段は??なので,いかにもボスっぽい。でも玉子しか落とさないよ!
大江桜猿(御桜門)

雅な名前の猿。見切れてる…。
人斬り 狼牙(楓門)

無口でクール。
狼遣い 重三(明里)

無口でひきこもりっぽい。
奥ノ狼(明里)

低段で戦ったときは強かった!初心者に犬型mobの恐怖を植え付ける強敵。
通川坊(十郷村北)

読み方は「とおせんぼう」で決定。異論は認めない。
漂狼(十郷村南)

村から出る坂の脇にいる狼。見た目が怖い。腐ってやがる!早すぎたんだ!
深黒(藤の沢)

段上げに便利な馬型mobですが,油断すると蹴り一撃であの世行き。
水壷亀(藤の沢)

段上げに便利な亀型mob
念術だと,時間はかかるけど非常に狩りやすいので,お世話になりました。
鮫吉一味 鮫吉兄貴(鎧島)
(スクリーンショット撮り忘れ…)
念40段で挑んだけど,強い。HP全然減らない。
錆骨狼(白州松原)

遠海から出るといきなり出てくる恐怖のmob
初心者,近づくべからず。腐ってや(ry
白州怨念(白州松原・夜mob)
(スクリーンショット撮り忘れ…)
強い。強すぎる。念術が痛すぎる。
水神(白州ヶ原)

かわいい。
追いつめるほど念術の威力が増すので,後半戦がつらい。
キミカゲノヌシ(百合ヶ浜)

幽霊っぽいメンズ。守護の型。意外と強い。
岩弥坊(百合ヶ浜)

この人はなぜ皇国軍の討伐対象にされているのだろうか?
「松国屋 松兵衛」「盗人稼業 おとき ぽん作 たろべえ」とは異なり,討伐しても通り名はもらえず。
赤カラス(美鈴村)

赤カラスは黒いカラスからいじめられないのかな?
美鈴狼(美鈴村)

周りの狼はアクティブなのに,こいつだけは近づいても攻撃してこない。
余裕が感じられる。
逃亡者(美鈴村)

地味に強いけど,人型mobは動きが読みやすいですね。
美鈴村はデンジャーだぜ。
偽漁師(美鈴村)

せっかく海が近いんだから,本物の漁師になったらいいのに。
十石白馬(十石原西)

段上げに人気の馬。その中でも,こいつだけ白馬。
落漁師(十石原東)

なんでこんなところに漁師が?と思ったら,意外にも十石原東には海があるのです。
漁師シリーズ最強?
辻斬り 鹿吉(十石原東)

馬鹿息子!
枯れ沼の大岩(銭ノ河原)

カメェェェェエエエエエ!
火前坊(蔵田銅山)

この骸骨も強い。強すぎる。十万石まんじゅう。念40段でもかなりヤバかった。
念術が痛すぎる…。
武芸者 藤丸(八重)

オカマ 伊達喰い 卑猥
山ノ神(森母村)

「だまれ小僧!」(CV:美輪明宏)
湯本自警団 藤次団長(佐倉湯本)

団長の背中には「夢」の文字が…。合掌。
銭ノ河原の祠にお参り

こんなところに祠があることを知る者は少なかろうて。
志士の頭巾 装備
(何も起こらず。)
狐火 装備
(何も起こらず)

以上。
もらえたもの
Blade Chronicle Wikiを見て下さい。…というのも寂しいので,ちょっとだけ。
城主の亡霊(岡枝) 討伐
岡枝の城閣跡の頂上にいます。
かっこいいから,掲載。
低段のころは,恐怖だったなぁ…。
大鉄爪(筑紫葉) 討伐
ち,近い…。
なにかのクエストでこいつを討伐するというのがありました。
クエストの目的になっていても通り名の対象になるのですね~
もらえなかったもの
一覧表
討伐したmob名 | mobがいる場所 |
---|---|
小春見 | 御桜門 |
大江桜猿 | 御桜門 |
人斬り 狼牙> | 楓門 |
狼遣い 重三 | 明里 |
奥ノ狼 | 明里 |
通川坊 | 十郷村北 |
漂狼 | 十郷村南 |
深黒 | 藤の沢 |
水壷亀 | 藤の沢 |
鮫吉一味 鮫吉兄貴 | 鎧島 |
錆骨狼 | 白州松原 |
白州怨念 | 白州松原(夜mob) |
水神 | 白州ヶ原 |
キミカゲノヌシ | 百合ヶ浜 |
岩弥坊 | 百合ヶ浜 |
赤カラス | 美鈴村 |
美鈴狼 | 美鈴村 |
逃亡者 | 美鈴村 |
偽漁師 | 美鈴村 |
十石白馬 | 十石原西 |
落漁師 | 十石原東 |
辻斬り 鹿吉 | 十石原東 |
枯れ沼の大岩 | 銭ノ河原 |
浄土ノ使者 | 銭ノ河原 |
火前坊 | 蔵田銅山 |
武芸者 藤丸 | 八重 |
山ノ神 | 森母村 |
湯本自警団 藤次団長 | 佐倉湯本 |
銭ノ河原の祠にお参り | 感情表現「拝む」使用 |
志士の頭巾 | 装備 |
狐火 | 装備 |
討伐系(スクリーンショットあり)
小春見(御桜門)段は??なので,いかにもボスっぽい。でも玉子しか落とさないよ!
大江桜猿(御桜門)
雅な名前の猿。見切れてる…。
人斬り 狼牙(楓門)
無口でクール。
狼遣い 重三(明里)
無口でひきこもりっぽい。
奥ノ狼(明里)
低段で戦ったときは強かった!初心者に犬型mobの恐怖を植え付ける強敵。
通川坊(十郷村北)
読み方は「とおせんぼう」で決定。異論は認めない。
漂狼(十郷村南)
村から出る坂の脇にいる狼。見た目が怖い。腐ってやがる!早すぎたんだ!
深黒(藤の沢)
段上げに便利な馬型mobですが,油断すると蹴り一撃であの世行き。
水壷亀(藤の沢)
段上げに便利な亀型mob
念術だと,時間はかかるけど非常に狩りやすいので,お世話になりました。
鮫吉一味 鮫吉兄貴(鎧島)
(スクリーンショット撮り忘れ…)
念40段で挑んだけど,強い。HP全然減らない。
錆骨狼(白州松原)
遠海から出るといきなり出てくる恐怖のmob
初心者,近づくべからず。腐ってや(ry
白州怨念(白州松原・夜mob)
(スクリーンショット撮り忘れ…)
強い。強すぎる。念術が痛すぎる。
水神(白州ヶ原)
かわいい。
追いつめるほど念術の威力が増すので,後半戦がつらい。
キミカゲノヌシ(百合ヶ浜)
幽霊っぽいメンズ。守護の型。意外と強い。
岩弥坊(百合ヶ浜)
この人はなぜ皇国軍の討伐対象にされているのだろうか?
「松国屋 松兵衛」「盗人稼業 おとき ぽん作 たろべえ」とは異なり,討伐しても通り名はもらえず。
赤カラス(美鈴村)
赤カラスは黒いカラスからいじめられないのかな?
美鈴狼(美鈴村)
周りの狼はアクティブなのに,こいつだけは近づいても攻撃してこない。
余裕が感じられる。
逃亡者(美鈴村)
地味に強いけど,人型mobは動きが読みやすいですね。
美鈴村はデンジャーだぜ。
偽漁師(美鈴村)
せっかく海が近いんだから,本物の漁師になったらいいのに。
十石白馬(十石原西)
段上げに人気の馬。その中でも,こいつだけ白馬。
落漁師(十石原東)
なんでこんなところに漁師が?と思ったら,意外にも十石原東には海があるのです。
漁師シリーズ最強?
辻斬り 鹿吉(十石原東)
馬鹿息子!
枯れ沼の大岩(銭ノ河原)
カメェェェェエエエエエ!
火前坊(蔵田銅山)
この骸骨も強い。強すぎる。十万石まんじゅう。念40段でもかなりヤバかった。
念術が痛すぎる…。
武芸者 藤丸(八重)
オカマ 伊達喰い 卑猥
山ノ神(森母村)
「だまれ小僧!」(CV:美輪明宏)
湯本自警団 藤次団長(佐倉湯本)
団長の背中には「夢」の文字が…。合掌。
感情表現系・装備系
銭ノ河原の祠にお参り
こんなところに祠があることを知る者は少なかろうて。
志士の頭巾 装備
(何も起こらず。)
狐火 装備
(何も起こらず)
以上。